2020/11/11 (更新日:2020/11/12)
新型コロナウイルス感染対策について③

日増しに寒さが身にしみるようになりましたが、 インフルエンザのみならず、新型コロナウイルス対策にも気を遣われている生活が続いているかと思います。 一刻も早く、感染数が減り感染が収っていくことを切に思い
2020/11/11 (更新日:2020/11/12)
日増しに寒さが身にしみるようになりましたが、 インフルエンザのみならず、新型コロナウイルス対策にも気を遣われている生活が続いているかと思います。 一刻も早く、感染数が減り感染が収っていくことを切に思い
2020/11/11 (更新日:2020/11/11)
令和2年12月29日(火)午後 ~ 令和3年1月5日(月) まで お休みとさせていただきます。 1月6(水)午前8時30分より、通常施術いたします。 ※1月6日(水)以降
2020/10/27 (更新日:2020/10/27)
日常動作でおこりやすい骨折 先回10月13日ブログ記事掲載の骨密度・骨粗鬆症についてお伝えしました。 今回は、具体的に日常動作で起こりやすい骨折例をあげていきます。 &nb
2020/10/12 (更新日:2020/10/20)
産後・育児の時期に多い 腰痛、肩こり、利き手・よく使う手の痛みや不調 これまで私の施術経験から、産後や育児の時期の多くみられる 腰痛、肩こり、利き手やよく使う手の痛みや不調についてお伝え
2020/09/22 (更新日:2020/09/15)
先回の続きです。 2.予防 ケガを予防することは大切で普段の練習と準備、心構えから、ケガをしにくい体づくりをすることが重要です。 ※ストレッチ 筋肉を良好な状態にする目的で
2020/09/15 (更新日:2020/09/02)
スポーツ外傷による受傷後の応急処置・予防・復帰まで① 今回と次回で、2回にわけてお伝えします。 受傷するケガの種目 ブログ記事を参考にしてください。(8.20,9.1掲載)
2020/09/01 (更新日:2020/09/01)
先回(8月20日記事掲載)の続きです。 4.足関節外側の痛み/腓骨下端(外くるぶし付近)の骨端炎 図5 外側から見たくるぶし 腓骨下端 一般的に多く発症する靱帯損傷のみの損
2020/08/20 (更新日:2020/09/02)
先回の続きです。 どの場所が負傷(ケガ)をしやすいのか? 成長痛で当院が施術をすることが多い負傷例を2回にわたり紹介します。 <成長痛に多いケガ> 1.ひざ下の痛み・脛骨粗
2020/08/11 (更新日:2020/08/31)
先回6月25日、30日ブログ記事掲載のせぼねのゆがみ、身につけたい姿勢について と同様に、 毎年5月6月に8年前から、市内の小中学校や地域にて健康つくり講座に講師として活動させていただいております。
2020/07/28 (更新日:2020/07/28)
日頃より、まこと整体をご利用いただきましてありがとうございます。 8月14日(金) ~ 18日(火)までお休みとさせていただきます。 19(水)午前8時30分より、午後1