2025/10/17 (更新日:2025/10/07)
腹部脂肪増加の予防ストレッチ・軽度の筋トレ6種
先回からの続きです。
腹部脂肪増加の予防ストレッチ・軽度の筋トレをお伝えします。
<体幹を重視したストレッチ・軽度の筋トレ6種>
1日6種を1~2回 無理のない回数で行ってください。
カウントはゆっくりと数える。
やり方は簡単ですので誰でも行えます。
※個人の運動能力によって回数は異なりますので無理をしないように行いましょう!
①ドローイン(腹部脂肪燃焼・横隔膜運動)
1)、2)のいずれか
1)上向き(仰臥位)で両膝を曲げてお腹を凹ませる。
鼻から息を吸いながら8秒止めてゆっくりと口から息を吐く。
5回くり返す
2)歩きドローイン
ウォーキング習慣がある人は歩きドローインをすると効果的です。
自身のペースで回数は自由で結構です。
②クロスクロール(体幹バランス調整・腹筋、背筋強化)
四つん這いで手足を左右対称に手足を上げる。
上げる時はひじ関節、ひざ関節を伸ばす。
上げた時は8秒止めを左右各5回
③手をついて脇腹(腹斜筋・広背筋)を伸ばす
横向き(側臥位)で肘を伸ばして脇腹を伸ばす。
8秒止めを左右各3回 (交互ではなく片方を3回)
1回終わったら肘を曲げて休む
④上半身を左右に反らして伸ばす((腹斜筋・広背筋)
立位で両手にタオルを持ち肩幅の広さで持つ。
8秒止めを交互に左右各3回 (交互ではなく片方を3回)
⑤両膝と曲げ伸ばしをくり返す(腹部脂肪燃焼・腹筋強化)
上向き(仰臥位)で両手は90度横に広げる。
膝を伸ばした状態まま自分のお腹に両膝を曲げて近づけて元に戻す。
5回くり返す
⑥レッグレイズ
頭は下を向き両肘と両足先を床について腰膝を伸ばす
(腹横筋強化・姿勢改善・猫背予防)
うつ伏せで30秒静止
出来る人は1分静止
上記に加えて体力に余裕のある方や足の筋力に自信がある方に
私がおすすめする運動はスクワットです。
立ち座りでいつでも短時間で行えます。私は毎日30回実施しております。
腹部脂肪燃焼の他
1.ふともも、ふくらはぎ、おしりといった大きい筋肉の筋肥大がつく
2.体幹筋力強化により姿勢がよくなり体のバランスが向上する
3.腰痛、肩こりの予防
4.骨密度強化と転倒予防
5.基礎代謝の向上によるダイエット効果
6.ぽっこりお腹と内臓下垂(胃・腎臓・腸・子宮など)の改善
※間違ったやり方で行うと効果が期待出来ないため、正しいフォームと仕方がわからない方はお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。