2025/10/02 (更新日:2025/09/30)

腹部脂肪増加の予防と対策

腹部脂肪増加の予防と対策

腹部脂肪の増加予防、対策として生活習慣に身につけて3つ実践していきましょう!

健康寿命を引き上げられる可能性が高くなると考えられます。

参考 日本 男性72.57歳 女性75.45歳(2024年厚生労働省発表)

骨格筋が整って増えると腹部脂肪の燃焼が促進されます。

 

1.食事

・1日3食摂る

・腹8分目

・バランスがとれた食材

特にタンパク質を多めに摂ると摂取エネルギーを消費できます。

 

2.運動

筋トレのデメリット

・ハードな運動は継続が困難になりやすいからです。

・筋トレは個々で種類と回数が異なる。

・間違ったやり方をしたり回数が多くなるとケガのリスクが高まる。

(筋肉や関節を痛めていまう。)

指導下のもとで行うパーソナルであれば実践すると健康体を維持できます。

個人で行われる方は、筋トレは必要ありません。

体に無理なく毎日続けられるようなストレッチ・軽い筋トレで十分です。

※次回当院ブログ(10月中旬頃)で体幹を重視したストレッチ・軽度の筋トレ6種をお伝えしていきます。

 

3.良い姿勢を保つ

日常で良い姿勢を保つ意識を持ち続けることが大切です。

・歩く時

視線を先に向けて歩くと背筋が伸びる。

・立っている時

空、天井から1本の糸が自分の頭のてっぺんと繋がっているイメージを持つ。

静止状態でも綺麗な体型を保持できる。

・座る時

骨盤が後傾を避けるため骨盤を立てて座る。

 

 

参考にしてください。

私は健康体の維持と病気の予防として、生活習慣の中で運動、食事、姿勢に気配りして生活しています。

体重は毎日測定、体組成計は週に1度測定を行い自己管理しています。

現在、体重59kg・体脂肪率15%・BMI21です。

自身で健康寿命を伸ばすために体脂肪率10%~12%、BMI19~20を維持することを目標をおいています。

体脂肪率は、目標数値の達成を目指しております。

この数字を年齢に関係なく維持するため、特に運動を重視して継続していきます。

※2024年5月20日ブログ掲載 体脂肪率・BMIを参照ください。

 

今後も働ける限り丈夫な体を維持しつつ医療人として、

皆様に自身の健康管理のお手本となれるよう日々精進しております。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

関連記事はありませんでした

新着記事

おすすめ記事

TOP > > 腹部脂肪増加の予防と対策

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 0562-43-0058