2025/09/05 (更新日:2025/09/25)

最適な枕と寝具

最適な枕と寝具

布団や枕など、寝具には様々な種類があります。

特に枕とマットレスは、眠りの体勢を長時間支えるものなので、自分に合った良いものを選ぶことをおすすめします。

睡眠は、1日の約3分1の時間を占めますので寝具・枕の種類、形状、高さは大切です。

 

理想の寝姿勢は、

「背骨が、立っている時の曲がり方よりも、やや緩やかなカーブを維持出来る姿勢」と言われています。

寝心地が良いことも熟睡につながりますが、自分の体に合う寝具を使用しましょう!

 

1.枕

 ・高すぎる枕

   首に無理な力がかかり正常な頚椎カーブが失われて首こり、肩こりの原因となります。

 ・低すぎる枕・枕なし

   血液が頭に下がり脳を刺激するため、寝つきが悪くなってしまいます。

 ・うつ伏せで寝ること

   首の神経圧迫、寝違え、腰痛の原因、顎関節症、歯並びの悪化につながります。

   顔のむくみ、しわ、ほうれい線の増加の原因

 

大人の場合、枕の高さは頭を枕に乗せた状態で6㎝が理想的と言われています。

 

過去のブログを参照ください。(2019年10月22日掲載)

1.うつ伏せで就寝したり、枕をしなかったり、枕が高すぎていないですか?

 

 

2.マットレス

柔らかすぎるマットレス

・寝返りが打ちにくい、背骨や腰が不自然に曲がり負担がかかる。

・体が安定せず無意識に筋肉を使い疲れる等の点が挙げられます。

硬すぎるマットレス

・体との接触面が圧迫されて血行が悪くなる。

・腰が浮いて状態になり腰が反り、腰痛の原因となる等の点があります。

 

3.就寝中の寝返りは快適な睡眠に必要で良いことです。

・寝返りによって、体への圧力を分散させて血流を促進し、筋肉や背骨への負担を軽減します。

・寝具内の温度、湿度調整により快適な睡眠環境を保ちます。

・負担のかかった背骨をリセットし背骨の配列を整えられる。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

関連記事はありませんでした

新着記事

おすすめ記事

TOP > > 最適な枕と寝具

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 0562-43-0058