ブログ一覧

2025/09/16 (更新日:2025/09/10)

腹部脂肪増加による体の影響

腹部脂肪増加による体の影響

全身にわたり健康が損なわれるので腹部の脂肪増加にならないように気をつけましょう!

2025/09/05 (更新日:2025/09/05)

最適な枕と寝具

最適な枕と寝具

寝心地が良いことも熟睡につながりますが、自分の体に合う寝具を使用しましょう!

2025/09/01 (更新日:2025/06/20)

令和7年9月のお休み

未分類

令和7年9月のお休み 日・祝はお休みです。      3日(水)         15日(月・祝)      20日(土)      23日(火・祝)          よろしくお願いいたします。

2025/08/19 (更新日:2025/07/01)

サウナと自律神経

サウナと自律神経

サウナ愛好者が使う「ととのう」という言葉は、具体的にどんな状態を指すのでしょうか。   彼らが推奨するサウナの入り方はサウナ→水風呂→外気浴です。   重要なポイントは自律神経の変

2025/08/07 (更新日:2025/07/01)

咀嚼と健康

咀嚼回数を増やしましょう!

現代は柔らかい食べ物が中心になり、咀嚼回数は減少しています。 1食あたりの回数は、 弥生時代の4000回から江戸時代には1500回まで減りました。 戦前までは変化ありませんでしたが、ここ40~50年で

2025/08/02 (更新日:2025/06/20)

令和7年8月のお休み

未分類

令和7年8月のお休み 日・祝はお休みです。      6日(水)         11日(月・祝)      15日(金)      16日(土)      18日(月)      19日(火)   

2025/07/18 (更新日:2025/07/01)

二の腕を活性化させましょう!

二の腕を活性化させましょう!

体の中で痩せにくい場所は色々ありますが、その代表格が「二の腕」です。 二の腕がなぜこんなに痩せにくいのかと言えば、1つは筋肉を使わないからです。 前側の上腕二頭筋は物を持ち上げるなど日頃から酷使されま

2025/07/03 (更新日:2025/07/15)

適度な紫外線効果

適度な紫外線効果

①適度な紫外線は必要です。 <体に良いところ> ・明るさや暖かさを与えてくれる ・生態リズムの調整がとれる ・血行が良くなる ・神経伝達促進と筋膜・筋肉の緊張緩和 ・ビタミンDの生成 ・カルシウムの吸

2025/06/28 (更新日:2025/06/12)

令和7年7月のお休み

未分類

令和7年7月のお休み 日・祝はお休みです。      2日(水)          19日(土)         21日(月・祝)      30日(水)   よろしくお願いいたします。

2025/06/16 (更新日:2025/06/12)

肩こりと頚椎ヘルニア

肩こりと頚椎ヘルニア

頸椎の正常な配列を保ち症状を再発予防をさせるため、 1.枕の使い方と高さ調整が大切です。 2.長時間頭の前ががみ姿勢を避けることです。

2025/06/05 (更新日:2025/05/20)

骨盤を立てて座り方を見直しましょう!②

骨盤を立てて座り方を見直しましょう

椅子に薄手のクッション、背枕、既製品の骨盤枕や背枕・クッションなどを充てる。 両足裏全体が床につくように座り、椅子の高さ調整をして座りやすくしましょう!

2025/05/31 (更新日:2025/06/12)

令和7年6月のお休み

未分類

令和7年6月のお休み 日・祝はお休みです。       4日(水)         14日(土)      よろしくお願いいたします。

2025/05/19 (更新日:2025/05/20)

骨盤を立てて座り方を見直しましょう!①

骨盤を立てて座り方を見直しましょう

骨盤を立てて座ると背骨のゆがみにくくなり理想的な骨格形成になります。

2025/05/08 (更新日:2025/04/15)

当院のおすすめする肩甲骨運動

肩甲骨運動

仕方は簡単です。 普通サイズのタオルを使用して肩甲骨運動全4種を1日1~2セットしましょう! 肩甲骨まわりの胸、背中、肩、脇の筋肉の柔軟性をつけて血流を促進させることで褐色脂肪細胞を活性化させます。

2025/04/30 (更新日:2025/04/17)

令和7年5月のお休み

未分類

令和7年5月のお休み 日・祝はお休みです。      3日(土・祝)         5日(月・祝)      6日(火・祝)                   7日(水)      17日(土)

2025/04/17 (更新日:2025/04/15)

肩甲骨運動で脂肪を燃焼させましょう!

褐色脂肪細胞

肩甲骨運動・ラジオ体操・水泳で脂肪を燃焼させましょう!

2025/04/03 (更新日:2025/03/25)

睡眠と認知症

睡眠と認知症

2022年の65歳以上の認知症患者数は? 約443万人・高齢者の約8人に1人の割合です。 軽度認知障害を加えると1000万人を超え高齢者の3~4人に1人の割合となります。 2040年(15年後)には約

2025/03/29 (更新日:2025/02/25)

令和7年4月のお休み

未分類

令和7年4月のお休み 日・祝はお休みです。      2日(水)         19日(土)      23日(水)      29日(火・祝)       よろしくお願いいたします。

2025/03/17 (更新日:2025/03/11)

平熱と運動量

平熱と運動量

平熱の低下は免疫力の低下につながるので、筋肉量の維持に努めましょう!

2025/03/06 (更新日:2025/02/06)

鼻と自律神経

鼻と自律神経

横向き寝の時に上の鼻穴が通るというのは自律神経の働きのためです。

2025/02/28 (更新日:2025/02/06)

令和7年3月のお休み

未分類

令和7年3月のお休み 日・祝はお休みです。      3日(月)午前のみお休み      5日(水)         15日(土)      20日(木・祝)      29日(土)   よ

2025/02/17 (更新日:2025/02/06)

風邪薬

風邪薬

産産は、風邪をひいた際に市販の「風邪薬」を飲むことがありますね。 風邪薬は、風邪症状全般を抑えるために、 解熱、咳を和らげる、鼻水くしゃみを和らげる…といった成分が混合されているものです。 言い方を変

2025/02/04 (更新日:2025/02/04)

肩のもりあがり

肩のもりあがり

肩のもりあがりを改善して見た目をすっきりしていきましょう!

2025/01/30 (更新日:2025/01/28)

令和7年2月のお休み

未分類

令和7年2月のお休み 日・祝はお休みです。      11日(火・祝)      12日(水)         22日(土)      24日(月・祝)   よろしくお願いいたします。

2025/01/01 (更新日:2024/12/10)

新年あけましておめでとうございます

未分類

新年、あけましておめでとうございます。 謹んで新春をお祝い申し上げます。 皆様には、健やかに新春をお迎えられたことと、お慶び申し上げます。 皆様にとって良き1年になりますようお祈りしております。 &n

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 0562-43-0058