2025/11/03 (更新日:2025/11/01)
足を組みたくなる理由は?
骨盤や体の歪みにとって「足を組むこと」は良くありません。 大抵の場合、左右どちらかに組むのが楽な方が存在します。 そのどちらかで足を組むことで歪みの左右差をますます広げてしまいます。 しかし、実際には
2025/11/03 (更新日:2025/11/01)
骨盤や体の歪みにとって「足を組むこと」は良くありません。 大抵の場合、左右どちらかに組むのが楽な方が存在します。 そのどちらかで足を組むことで歪みの左右差をますます広げてしまいます。 しかし、実際には
2025/11/01 (更新日:2025/10/21)
令和7年11月のお休み 日曜日はお休みです。 3日(月・祝) 5日(水) 15日(土) 24日(月・祝) 28日(金) → 院長勉強会のため臨時
2025/10/17 (更新日:2025/10/20)
体幹を重視したストレッチ・軽度の筋トレ6種 個人の運動能力によって回数は異なりますので無理をしないように行いましょう!
2025/09/29 (更新日:2025/09/10)
令和7年10月のお休み 日・祝はお休みです。 1日(水) 13日(月・祝) 18日(土) 29日(水) よろしくお願いいたします。
2025/09/01 (更新日:2025/06/20)
令和7年9月のお休み 日・祝はお休みです。 3日(水) 15日(月・祝) 20日(土) 23日(火・祝) よろしくお願いいたします。
2025/08/07 (更新日:2025/07/01)
現代は柔らかい食べ物が中心になり、咀嚼回数は減少しています。 1食あたりの回数は、 弥生時代の4000回から江戸時代には1500回まで減りました。 戦前までは変化ありませんでしたが、ここ40~50年で
2025/08/02 (更新日:2025/06/20)
令和7年8月のお休み 日・祝はお休みです。 6日(水) 11日(月・祝) 15日(金) 16日(土) 18日(月) 19日(火)
2025/07/18 (更新日:2025/07/01)
体の中で痩せにくい場所は色々ありますが、その代表格が「二の腕」です。 二の腕がなぜこんなに痩せにくいのかと言えば、1つは筋肉を使わないからです。 前側の上腕二頭筋は物を持ち上げるなど日頃から酷使されま
2025/06/28 (更新日:2025/06/12)
令和7年7月のお休み 日・祝はお休みです。 2日(水) 19日(土) 21日(月・祝) 30日(水) よろしくお願いいたします。
2025/06/16 (更新日:2025/06/12)
頸椎の正常な配列を保ち症状を再発予防をさせるため、 1.枕の使い方と高さ調整が大切です。 2.長時間頭の前ががみ姿勢を避けることです。
2025/06/05 (更新日:2025/05/20)
椅子に薄手のクッション、背枕、既製品の骨盤枕や背枕・クッションなどを充てる。 両足裏全体が床につくように座り、椅子の高さ調整をして座りやすくしましょう!
2025/05/08 (更新日:2025/04/15)
仕方は簡単です。 普通サイズのタオルを使用して肩甲骨運動全4種を1日1~2セットしましょう! 肩甲骨まわりの胸、背中、肩、脇の筋肉の柔軟性をつけて血流を促進させることで褐色脂肪細胞を活性化させます。
2025/03/29 (更新日:2025/02/25)
令和7年4月のお休み 日・祝はお休みです。 2日(水) 19日(土) 23日(水) 29日(火・祝) よろしくお願いいたします。